
【気になる日本酒】
こんにちはKikkiです。
昨晩は、突如外食がしたくなり和食屋でご飯を食べてきました。
自粛要請が出ているため20時閉店のため、早めに17時半から予約を。
あっという間の時間でしたが、美味しいお刺身や日本酒を楽しんで最高の時間でした。
そう最近、日本酒がとってもおいしいのです!

日本酒にハマる
わたし昨年頃から、昔は飲むことも出来なかった日本酒にハマっています。
あまり量はいりませんが、美味しいって心からの思う様になったのは・・
自分の好みの種類に出会えたこと。
これは、どのお酒でも該当しますよね。
今回はわたしが日本酒を好きになった2本をご紹介します。
日本酒初挑戦の方にも是非試してもらいたい2本です。
おすすめの日本酒
①【初心者におすすめ】油長酒造 風の森
②【一押し!】譲し人九平次 voyage
油長酒造「風の森」

タイプ:純米 価格:¥1,150 (720ml) 原料米:<奈良県産>秋津穂 精米歩合:65% アルコール分:14度 蔵元:油長酒造株式会社 奈良県御所市中本町
風の森といってもその中にも種類はいくつもありますが、わたしが飲んだのは上の写真のタイプです。
とってもサラっとして、飲み心地が最高。
香りも良くて初めて日本酒を、あー!美味しいって思ったのがこちら。
ちなみに風の森を初めて飲んだのは恵比寿にある「それがし」さん
ここで友人4人ほどで日本酒の飲みくらべをしました。
全く好みもわからない状態の中、なんとなく美味しいそうな有名そうな物をいくつか飲みましたが、思ってたいたよりも大吟醸や米感が強い辛口!ってもの以外が美味しいなと思った記憶があります。
ここもお店では、3,500円のコースにプラス1,500円で日本酒を10種つけることができるので自分の好みを知りたい方に大変おすすめのです。
恵比寿それがし
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13168630/


譲し人九平次「voyage」
そして、今回強くおすすめしたいのがこちら!!

タイプ:純米吟醸 価格:¥1,980(720ml) 原料米:山田錦 精米歩合:55% アルコール分:度 蔵元: 株式会社 萬乗醸造 名古屋市緑区大高町字西門田41番地
このワインボトルの様な見た目、日本酒のイメージを変えた1本でした。
オシャレな見た目と、香りがよく飲みやすい(って表現でいいのかな・・笑)
一度飲んだら忘れません。
友人宅で良い日本酒を飲むために、新宿の高島屋で購入しました。
「譲し人九平次」は人気が高く入荷してもすぐに売り切れてしまうとお店の方もおっしゃっていました。
創業は1647年と歴史がありながらも、HPもスタイリッシュさも素晴らしい!
↓公式HP 是非覗いてみてほしい!!

またこちらでは、日本酒の他、ワインの製造販売も行なっており色々ととても気になる。
贈り物には喜ばれそう。他の種類もいつか絶対試したい!


見ているだけで、ワクワクしてくるのはなぜでしょうか。
ワイン好きなわたしにここまで響くってことが、この日本酒の人気ポイントなのかな?
海外での日本酒人気もすごいですよね!
今のわたしの楽しみは好みの日本酒のグラス探し。
食器屋に行くと密かにワクワク見ています。いつ出会えるかな〜
では、またねー
Kikki