こんにちはKikkiです。
今日は夫は夕飯はいらないとのことで、ひとりの夕飯は何を食べようか。
みなさん、ひとり鍋はしますか?
最近ひとり鍋の特集をニュースでやっていたのを思い出しました。
調べてみると、ぐるなびから毎年トレンド鍋が発表されてるそうで、2020年のトレンド鍋は『みんなでこなべ(小鍋、個鍋)』だそうです。
ちなみにこのトレンド鍋、2019年は”発酵鍋”、2018年は”しびれ鍋”、そしてまさかの2017年は”フルーツ鍋”!
いや、全然知らなかったし、フルーツ鍋ってなによ??w
すみません、余談でした。
今日は変わり鍋をひとりで楽しもうと思います。
そこで便利なのがKALDIの鍋の素です!
カルディには、変わった鍋の素がたくさんあるのご存知ですか?
バリエーション豊かな鍋の素
今日も色々並んでいました。

・ずっと人気商品の『火鍋』
・『塩レモン鍋つゆ』
・気になってる『ボルチーニ鍋の素』
・『海老仕立て 味噌鍋つゆ』
・味の想像がつかない『海苔鍋つゆ』
・『生姜鍋つゆ』
etc
豆漿鍋(トウジャンナベ)
そして本日は、迷った結果『豆漿鍋(トウジャンナベ)』を購入しました!!
1人前×2袋入って¥180くらい
安いし、1人分で作れるのはありがたい。

さっそく作ってみた
【材料(1人前)】
無調整豆乳・・・200ml
〜以下はお好みで〜
鶏肉(豚肉)・・・50g
白菜・・・50g
ネギ、水菜、人参、しめじ、パクチー、豆腐、油揚げ、セロリ、きくらげ、桜エビ、小カブ、生麩 などお好きなものを。

作り方
①無調整豆乳200mlを鍋に入れて沸騰するまで温めます。※膜が張ってしまうため、よくかき混ぜながら。
②温まったら、本品1袋を入れて中火にし具材を入れていく。
③具材に火が通ったら完成。(吹きこぼれ注意)



気になるお味は
お味は、、、はじめにフワッ海老の風味を感じる中華風のスープです!
あとザーサイみたいな香りがします。
ちょっと坦々麺のようなコクが豆乳によって出ていて濃厚さもありつつも、とっても優しい味です。
パクチーを入れたのは大正解!!めっちゃ美味しい!!
桜エビを入れたら、もっとパンチのある味になりそうです。次は入れたいな。

ラー油や、胡椒などお好みにアレンジも可能ですね。わたしはほうれん草を入れたのですが、スープとよく絡むのでオススメ。これはだい好きです!!
入りきらなかったほうれん草と白菜を後から追加しましたが、それでもスープは少し残ったので量も丁度よかった。豆乳が加熱されることで、中には豆腐の様な固まりができますがそれもまた美味しい。
残ったスープには、ご飯を入れておかゆ風したら絶対おいしいけど、なんか染み込む系のお麩?とかパンと食べてもいいのかも。
はあ、何か自宅で簡単に、しかも1回100円プラスするだけでこんな本格的な味が食べれるなんてスゴイ。これはみんなで大鍋ってよりも、1人で好きな人が楽しむやつですね。
パクチー好き、エスニック好きさんには必見です。
でも、豆漿鍋ってどこの国の料理かな??
豆漿(トウジャン)とは
台湾発祥の食べ物です。
台湾の方たちは、朝食は自宅で食べる習慣があまりなく、外で食べてから外出します。
そんな朝ごはんで有名なのが、豆漿(トウジャン)です。
有名店には早朝から行列ができるほど、小吃(チャオチー)と呼ばれる揚げパンみたいな点心を食べながら、豆漿を飲む。
これが台湾の方達にはとてもポピュラーな朝ごはんのようです。
しかも、簡単に作れちゃうみたいなんです。 【作り方】 黒酢:小さじ2、醤油:小さじ1を器にいれ、 沸騰直前まで温めた無調整豆乳200gを 注ぎ少し待つ。固まったら完成! トッピングは、パクチー、ラー油、桜エビ、 青ネギ、ザーサイなどを。
なんかすごくやってみたくなってきた。美味しくなるのだろうか・・・
あと、本場の豆漿について書かれたブログを発見↓
https://note.com/kaorun/n/n70bd32a385e0
お腹も心も満足です。
ではまたね。Kiiki
