
【渡英前に胃カメラ検査をやってみたら】
こんにちはKikkiです。
先日、初めての胃カメラ検査をしてきました。
胃カメラをしようと思った理由
今回胃カメラ検査をしようと思った理由は以下の2点です。
理由1
数年前の健康診断でピロリ菌が少しいる。と判定されたが、少しってなんだ。と思いそのままにしていたため。
理由2
ロンドンに行く前に出来るだけ健康状態を良くして行きたかったため
医院選び
今回わたしが胃カメラをしたのは、自由が丘駅から2分ほどの場所にある
「医療法人社団侑思会 自由が丘消化器・内視鏡クリニック」さん
自宅から近く、綺麗そうという理由だけでこちらを選びましたが結果的にとっても良かったです。
とても素晴らしかったので、Google口コミを後日見たら評価5点中4.9!!納得の高評価!
2年ほど前に開院したとっても綺麗な、胃・大腸内視鏡(胃・大腸カメラ)の専門クリニックです。
検査までの流れ
まずピロリ菌について、保険適用なのか。など質問し確認したかったので、電話をかけました。
とにかくきちんと説明をしてくれる受付の方が印象的。
そのまま電話で予約をとりました。
週末は当分先まで予約が埋まっており、3週間後の土曜日12時半から予約が取れました。
【前日】
22時までに食事を終わらせます。
その後、翌日の検査(12時半)までは水のみ可。
特に制限はされませんでしたが、アルコールは控え消化が良さそうな食事を19時頃食べ早めに就寝。
【当日】
早起きしすぎると空腹がつらそうだったのですが、目が覚めたので8時すぎには起床。
お湯を飲みながら過ごします。
なんとなく落ち着かずそわそわ。
初回なので10分前には来てください。とのことで到着。
待合室には、男性が一人。受付に女性が2人。
なんだかホテルのラウンジのような、待合室・・笑
簡単な問診票を記入し、待っていると数分で呼ばれ技師の方(院長さんだったのかな?)に流れを説明してもらいました。
いくつか質問をしたところ、少し早口ではありましたが、わかりやくきちんと説明してもらえて安心。
その後、再度待合室で待つこと15分程で呼ばれました。
胃カメラまで点滴をすると説明され、注射をして点滴開始です。
初めて自分の横に棒??を立て、袋が下げられての点滴。何か感じるかと思ったけど、何も感じませんね。笑
いざ、胃カメラ
10分ほど点滴をし、ついに胃カメラです!
部屋に入ると、全身青いビニールに身を包んだ技師さんたちが待ち構えています。
台に横向きに寝てくださいと言われ、横になりながら口には苦いスプレーをシュッとされ、筒の様な物をくわえさせられ・・・
.
.
「Kikkiさーん」と呼ばれ、ハッと気づくと別室で寝てました。
えーーーーまじで何も覚えてない。笑
こんなに何も感じずに終わるんですね。
すごい!!
わたしは35歳の歳に、バリウム検査をしましたがもう一生したくないと思っています。
よく胃カメラとバリウム検査どっちがラクかという記事を見ますが、比較にもならない!
今回の院が特に良かったのかもしれませんが・・
バリウムは飲むのもキツいし、自力でゴロゴロしなきゃいけない、直後は下剤を飲む必要があったりしますが、胃カメラは何もありません!笑
胃カメラ検査後の当日禁止されたのは以下の3点
・運転
・アルコール
・辛い刺激物は控えて
正直、前日からの空腹でこの夜は夫と楽しくお酒を飲みたかったのですがアルコールの刺激により出血する可能性がある、との情報を見て諦めました。
でも、これも当日だけですし、体の違和感も全くなく快適。
検査終了し、少しふらつきながら待合室に戻り数分後。
検査結果は?
検査結果を聞きます。
胃カメラでとった写真とともに説明を聞きます。

カラーですごく鮮明!ただちょっと気持ち悪いかもしれないので、写真は遠くから〜に控えておきます。
というか、一番びっくりしたのが今回の目的の一番はピロリ菌を除去するためだったのですが、結果。
ピロリ菌はいません。
えーーー!そうなの?
以前健康診断で行ったのはあくまでも簡単な検査のため、何かに反応しそういった間違いもたまにあるそうです。
そうか、これから除去の薬を飲む気満々で来ましたが不要でした。
胃の状態としては、全くの良好でこの先2、3年は検査不要との診断!やったね!
意外なものが見つかった
そしてあえていうなら、”バレッド上皮”というものが発見されました。
バレッド上皮とは?
バレッド食道と呼ばれ、病変が3センチ未満のものをショートバレッド、それ以上のものがロングバレッドと大きく分かれます。
原因は逆流性食道炎により食道粘膜が炎症を繰り返すことで発生するそうです。
欧米人に多く、食道腺がんになるリスクが高いそうですがわたしの場合はサイズ的に問題ないでしょう。とのことでした。
しかし、このバレッド上皮の検査が2週間ほどかかるそうで、後日電話確認となりました。
もし、問題だったらどうなりますか?と聞いてみたら、1週間くらい入院になります。
えーーーーー!こわい。笑
けど、その可能性はほぼってかかなりない。そう。
特に症状はないし感じないけど、悪化はさせないように早食い、コーヒーの飲み過ぎ、タンパク質の取りすぎには気をつけることにします!
今回の検査費用は、初診料込みで1万1千円ほど。保険適用です。
ピロリ菌はいなかったし、お金もかかるけど細かく見てもらえて安心しました。
Keep Healthy!またねKikki