
【在宅ワークの日常 気分転換の方法について】
こんにちはKikkiです。
みなさんはどんな日々を過ごしていますか?
緊急事態宣言が出て、8時までの営業となり確実に外食の頻度が下がり、友達と会う回数も減り、夫は毎日多忙で朝から晩までリモートオフィスで、わたしはひとりでずーーっと家。
仕事して、夜にスーパーかジムに行くくらい。
ほぼ人と喋らない平日が5日も続くと、さすがになんだかつまらないなーってなります。
今週は、まさにそんな気分に潰されそうになっています。
楽しみといえば食事くらいになるけど、1人だとお豆腐とか納豆とか、野菜スープとか名前の無いようなメニューでいいやってなってきませんか?
ひとりご飯とっても楽ですが、楽に生きたい訳ではないんです。楽しく生きたい。
とは言っても、平日夫が仕事終わったあと22時くらいから乾杯できる日もあるし、基本は幸せ。満員電車も、用意も人付き合いもなく、在宅勤務はとても素晴らしいのですが‥
きっとそれぞれみんな違った不満や、過ごしにくさを感じているはず。
ま!そんな時は気晴らし?が必要ですね!
わたしの考える気分転換、気晴らし「5つの方法」
を今日はご紹介。少しでも、毎日を楽しく過ごしたいですよね!
1.音楽をかける
音楽は良いです。
好みは人に寄ると思いますが、テンションを上げたり、またはリラックスさせたり、効果があります。最近のわたしの気分はこんなBGMを。
いい曲だな〜って思ったら、こちらはピクサーアニメーション『ソウルフル・ワールド』の曲でした。心に染みると最近話題のアニメです。Disney+で配信中。ストーリーもきちんとあって飽きずに楽しめました。
あ、簡単にストーリー紹介
ジャスミュージシャンの主人公は、ある日彼の長年夢が実現されるチャンスをつかみますが、まさかのマンホールに落下して、気づけば天国へ向かう道に。そんな彼が迷い込んだのは、生まれる前の魂(ソウル)たちの世界。彼らは、やりたいことや好きなことを見つけると、世界に誕生し人生が始まります。キラメキを見つけることが出来なく悩む一人のソウルと彼の物語。
2.コーヒーを飲む
コーヒー好きには、むしろ日常ですが美味しいコーヒーはやっぱり嬉しいもの。
最近美味しかったのは、猿田彦コーヒー。
お家で飲めるドリップタイプ。東急ストアで購入しましたが、「ショコラブレンド」がおすすめ。別に全くショコラは感じませんが、まろやかでおいしいブラックコーヒーだった!

ちょっと高級だけど、さすがのおいしさ!
猿田彦コーヒーのオンラインストアはこちら↓
3.文章を書く
思っていることや、なんて事ないことでも、たまに文章を書くのって良いです。
日記を書く良さについて最近よく目にする気がします。
心を整理することでやりたかったことや、気持ちがワクワクするアイディアが生まれたりします。
日記を書くでも、朝になんてことないけどノートをつけるっても良いみたい。
4.身なりを整える
テレワークになり、家ではいつも化粧もしなくなり、楽なスウェットやタイツで過ごしています。最初は幸せ〜楽ちんって思ってたんですが・・
半年過ぎてきた頃から、だんだん外に出るのもどんどんおっくうになることに。
毎日バッチリとまでいかなくても、肌と眉毛とリップくらいを整えて、誰かに見られても恥ずかしくない程度に過ごした方が、自然と外に足が向き結果楽しい時間を過ごせることに気付きました。

5.計画を立てる
これは3番の目標を立てると似てるところがありますが、例えばやること、やりたい事を書き出してみることで、小さな目標が生まれます。
あ、あれを作ってみようかな。時間は少しかかるけどやってみたかったし。じゃぁ、あれを買いに行こう!とか。
温泉行きたいな。行ってみたい温泉をリストアップしてみたり。お取り寄せグルメを選ぶのも楽しいかも。
日常に幸せや、楽しみを見つける。
これはいつも意識しているけど、わたしはよく忘れがち。趣味が多かったり、やりたいことがありすぎるって人も多いだろけどねー。羨ましい
つい毎日がつまらないなーって思いがちなタイプは、色々書き出してみては?
きっと毎日がもう少し楽しくなりますよー。
ではでは、またね
kikki