こんにちは kikkiです。
MCTオイルってご存知ですか?
アマニオイルとか、えごまオイルとか、最近よく聞くオイルたち。
私が今おすすめしたいのは、MCTオイルです。

MCTオイルとは?
Medium Chain Triglyceride =中鎖脂肪酸の略で、消化吸収がよく、エネルギーになりやすいという特長がある、中鎖脂肪酸が多く含まれているオイルです。
では、この中鎖脂肪酸とは何なの?
ココナッツやパームフルーツ、なんと母乳にも含まれる天然成分です。一般的な油よりもすばやく消化・吸収され、すぐにエネルギーになりやすいという特長を活かし、医療現場(栄養失調や食品の吸収を妨げる疾患)や、スポーツ分野における栄養補給や、生活習慣病予防など、様々なシーンで利用されてきました。なんと、一般的な油の約4倍早くエネルギーになるそうです。
注意
ダイエットという点から、MCTオイルを良く見かけます。
私もそこからMCTオイルを知りましたが、しかしダイエットという点で言うと単純におすすめしたいものではありません。MCTには満腹感を改善し血糖値を安定させる効果が期待できる点があるとはいえ、高エネルギーのMCTオイルのみを摂取しても減量にはつながらない点で、注意が必要です。とくに食事に追加する形でMCTオイルを使う際は、カロリーオーバーになる可能性も多く、逆に体重増加を招くこともあるそうなので気をつけてください。
どんな人に向いているの?
では、どんな人が向いているのか。
- 糖質制限をしている。
- 体を習慣的に動かしている。
- 上記2点をしているが、あまり効果を感じられない。(便秘がち・むくみがち)
私は、まさにこんなタイプ。運動もしているし、糖質制限も長年しており、周りからもスポーツしてそうと言われるのに、幼い頃からずっと便秘、特に社会人になってからは慢性的で、ほっておくと週1なんて当たり前なので、常に薬で解決していました。しかし、このMCTオイルを取り入れてからは見事に改善!!
体重もそのおかげで半年で2,3キロほど減り、便秘改善によりもむくみが減り、ストレッチがしやすくなり足がすっきり、おかげで見た目には体重以上の効果、変化がありました。お肌も以前よりも、吹き出物も出にくく、乾燥しずらくなりました。
MCTオイルの効果的な取り方
キウイとヨーグルトにMCTオイルに小さじ2〜3を入れます。
以前、オリーブオイルでやったのですがオリーブオイルの味が強く、油感も強く続けれなかった。MCTオイルは、無味無臭、さらに油っぽさもなくとてもサラッとしているので朝から全く抵抗なく続けられます。

また、話題のバターコヒーもMCTオイルとバターで作れます。
作り方は意外に簡単です。
材料(1杯分)
・ブラックコーヒー・・・・200ml
・グラスフェッドバター(通常のバターでも代用可)・・・10〜15グラム程度
・MCTオイル・・・・・・小さじ2〜大さじ1(お好みで)
作り方
ミキサーにグラスフェッドバター、MCTオイル、抽出したコーヒーを入れる。
30秒ほどしっかり混ぜ合わす。完成!
ラテのような出来上がりです。腹持ち最高!朝ごはんで置き換えるとダイエットに良いと話題です。ミキサーを使わずに、シェイカーでも出来ました!熱いコーヒーには気をつけて!
私は、基本、ヨーグルトにかけて食べています。食べてから5分後にはおなかが動くのが分かります。または、ドリップコーヒーに入れたり、スープに入れたりするのもおすすめです。私は暖かい物に入れて飲んだ方が、効果を感じる気がします。※カップラーメンなどの容器(ポリスチレン容器)は、容器の内部が変形しお湯がこぼれる可能性があるので、気をつけてくださ。また、入れ過ぎはおなかが緩くなりすぎるので、小さじ1程度から初めてみてください。
購入について
私はMCTオイルをカルディで購入しました。
ココティエ MCTオイル(100%ココナッツう由来)236g ¥1,300くらいで購入
前回は、日清のMCTオイル 85g 販売価格¥950(税込)
味、効果に変化を感じませんでしたので、コスパを考えるとカルディの方がおすすめですが、まずお試しするには、日清の方が良いかもね!私の行くスーパーには無かったのですが、大きなスーパーでは取り扱いもあるそうなので見てみてください。成城石井にも何種類かありました!
心の健康に体の健康は基本です。
体調が優れない朝に幸せなんて感じませんよね!!
興味を持った方は、是非おためしください!
Kikki
