こんにちはKikkiです。
寒い時期は、大きなマグカップで暖かいお茶や紅茶を飲むのが好き。
おすすめのハーブティ
最近ハマっているのが、こちらのハーブティー
無印良品のオーガニックハーブティー『ローズヒップ&オレンジピール』です。

ローズヒップやハイビスカスに、オレンジピールをブレンドしてあります。
価格は¥350、ティーバックが9袋入っています。
お湯を注ぐと、綺麗な赤い色のお茶になります。
通常のローズヒップにハイビスカスがブレンドされたちょっと酸っぱめのお茶です。
特にくせもなく、美味しいですが、オレンジピール感はあまり感じないかな。
わたしは、スタバのTEAVANAのハイビスカスティーも大好きなので、
普通のローズヒップティーより、ブレンドされたこの酸っぱめの味が好きです。

ローズヒップとは?
バラの花が咲き終わった後の実のことを、ローズヒップと呼びます。
バラの種類はいろいろです。
咲き終わったバラを収穫し、実だけを残し、その中にある種を取り出し、よく乾燥させます。
この乾燥させた種がローズヒップティーの原料となります。
ハイビスカスティーとは?
ハイビスカスティーとは、太陽の光を浴びて咲いている赤いハイビスカスが原料だと思っていませんか?
実は原料は、ローゼルと呼ばれる近縁種の花からできています。

ローゼルは熱帯、亜熱帯地域で栽培されており、あのクレオパトラもローゼルで作られたお茶を飲んでいたほど古くから食用を中心として育てられてきたそうです。
作り方はローズヒップとほぼ同じ工程ですが、ハイビスカスティーは種ではなく、花が咲いた後の”がく”だけを取り除き乾燥させたものになります。
効果、効能
ローズヒップはビタミンCがとにかく豊富で美容効果と、ヒスタミンの分泌を抑え、排出する作用がありアレルギー症状の穏和が期待できます。
またローズヒップはハイビスカスとともに、老化防止、美肌、むくみ改善など女性に嬉しい効果も。
ともにカフェインゼロなので、時間を気にせず飲めるのも嬉しいですね。
ただし、ローズヒップの飲み過ぎはおなかが緩くなる副作用もあるそうなので飲み過ぎは気をつけましょう。笑
わたしは、1日に1〜3杯程飲んでいます。
リラックス効果も期待できますよ。
今日は蔦屋書店でのんびり読書タイムをして過ごします。
ではでは、今日もみなさんも良い1日を
